生理前や生理中に、ふとしたことで不安になったり、寂しくて涙が出てしまう——。そんな状態に戸惑っている方へ。
実はこうした感情の揺れは、ホルモンバランスによる自然な反応で、多くの女性が経験しています。
本記事ではその背景を解説するとともに、パートナーにどう伝えればいいのか、気持ちが少し楽になるヒントをご紹介します。
生理前・生理中に寂しくなるのは普通
生理前・生理中はホルモンバランスが乱れる為、メンタルが不安定になります。
そのため、いつも以上に寂しさを強く感じる事は普通です。
あなただけが、そのように感じているわけではなく、多くの女性が体験していることなので、まずは一安心してください。
ホルモンが心に与える影響(PMS)
生理の前後は、女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)のバランスが大きく変わります。
その変化が自律神経や脳の働きに影響を与え、不安感・寂しさ・孤独感といった感情が強まることがあります。
こういった症状をPMS(月経前症候群)と言います。
「ひとりでいるのが怖くなる」
こういったメンタル症状が強く現れるのが特徴です。
PMDDという状態もある
PMSの中には、そういった感情の波がとても激しく、生活に支障をきたすほどの方もいます。
強いPMSの症状は「PMDD(月経前不快気分障害)」とも呼ばれます。
PMS(月経前症候群)の中でも、特に精神的な症状が重い場合を指し、ひどい落ち込みや怒り、不安感が強くなることがあります。
ただし、「病名がつく=異常」ではありません。
生理前に寂しい気持ちを彼氏にどう伝える?自然な伝え方のコツ
生理前の寂しさは、ホルモンバランスによって引き起こされる「しょうがない現象」ですが、この感情をどのように彼氏に伝えるのが良いのでしょうか。
こちらの項目では、喧嘩やギスギスに繋がりにくい自然な伝え方をご紹介します。
気持ちを押し込めずに素直に伝える
パートナーと良い関係を気付く為には、素直さが必要不可欠です。
「わがままだと思われそうで言えない…」
我慢してしまう方は多いですが、伝え方次第で関係はむしろ良くなります。
具体的な伝え方
生理前に寂しさを感じた時、彼氏に伝えるための例文をご紹介します。
「今日ちょっと寂しくて、声が聞きたかっただけ」
「なんか涙もろくて自分でも困ってるけど、ちょっと話せると落ち着くかも」
感情をぶつけるのではなく、「今の自分の状態」を説明する形にすることで、彼も理解しやすくなります。
彼氏に寂しさを伝える時のコツ
伝える時のコツについて、簡潔に解説いたします。
- タイミングを選ぶ(落ち着いている時に)
- 長文にならないようにシンプルに
- 「あなたが悪い」ではなく「自分がこう感じている」と主語を自分に
少なくともこれらのポイントを守っておけば、寂しさを伝える事でトラブルに繋がる可能性は少ないです。
これでトラブルになってしまうのであれば、寂しさ以前に問題を抱えているパートナーの可能性があります・・・。
生理前・生理中に寂しくなる女性のリアルな声(体験談)
生理前・生理中に寂しさを感じる事は決して悪い事ではありませんし、珍しい事でもありません。
こちらではXのポストを引用でご紹介させて頂きます。
生理が終わった後に、「あ、あの寂しさはPMSだったんだな」と感じる人も珍しくありません。
寂しい😔
PMSで精神的に不安定すぎる。— ゆみん (@lifelife0429) March 15, 2025
なんだかすごく寂しい
それもこれも全部
PMSのせいなんだよぉぉ😭
— つぶあん~桜風味~ (@michu1_1_3) March 4, 2025
なんか寂しいとか悲しい気持ちなってたの
生理のせいだったPMS— ただの (@_msei_00) June 1, 2024
あとPMSで情緒不安になると、寂しくて人と一緒にいたくなるけど、人といると衝突するから1人でいたほうが良くて、寂しいのに1人でいないといけないからしんどい。
— れな★ (@VtuberRena) January 30, 2024
PMSでやる気出ないし彼氏から返信こなくて寂しい
— saki (@7__kiho) February 14, 2023
生理前・生理中の「寂しい」を理解してもらうために大切なこと
生理前や生理中に気持ちが不安定になったり、寂しさを強く感じることは決しておかしいことではありません。
それはホルモンの影響による、ごく自然な反応です。
その気持ちを無理に押し込めず、「今こういう状態なんだ」と彼に伝えるだけで、関係が変わることもあります。
あなたはわがままなんかじゃありません。誰にでも起こる、体と心の変化です。
必要以上に我慢せず、自分をいたわること。
そして必要があれば、婦人科や専門家に相談してみましょう。
この記事の参考サイト
月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS):日本産科婦人科学会
月経前不快気分障害(PMDD) : 社会福祉法人恩賜財団済生会