あんしん通販コラム
ピル

生理前のぎっくり腰を即日和らげる方法。今後も痛まないようにする方法

生理前にぎっくり腰のような痛みが!重大な病気の可能性がある?

title 生理前のぎっくり腰を即日和らげる方法。今後も痛まないようにする方法

生理前になると、重い荷物を持ったわけでもないのに「ぎっくり腰のような強い痛み」を経験することがあります、

本記事では生理前に起こるぎっくり腰をすぐに和らげる方法や、今後も腰の痛みで悩まないための方法をまとめました。

生理前にぎっくり腰のような痛みが起きる原因

生理前のぎっくり腰に驚いている女性のイラスト

こちらでは、生理前にぎっくり腰のような痛みが起きる原因をまとめました。

  • PMS(月経前症候群)
  • 子宮内膜症
  • 子宮筋腫
  • 運転やデスクワークなどの姿勢が悪い
  • 鉄分不足による貧血

PMS(月経前症候群)

生理前に起こる腰痛の原因として、PMS(月経前症候群)の影響が考えられます。

PMSは、生理期間前から生理が始まる前まで続く体の不調です。
生理前や生理中は子宮収縮を促す「プロスタグランジン」と呼ばれるホルモンが分泌され、同ホルモンの影響で血管が収縮することで腰痛など体の痛みが発生します。

それにPMSの影響が加わると、より腰痛が悪化すると考えられています。
PMSと腰痛の関係を下記にまとめました。

  • 自律神経やホルモンバランスの乱れによる骨盤内うっ血
  • 体の冷えによる腎臓や消化器への負担
  • 体調不良による強いストレス

生理前にぎっくり腰のような痛みが起きている方は、PMSが関連している可能性が大きいでしょう。

子宮内膜症

生理前にぎっくり腰のような強い痛みを感じる方は、子宮内膜症が関係している可能性があります。
子宮内膜症とは子宮内内膜に似た組織が子宮以外の場所で増殖した発症する、辛い月経痛や生理痛を引き起す症状です。

子宮内膜症が腰痛を引き起こす要因を下記にまとめました。

  • 子宮内膜症が発生した周辺のプロスタグランジン分泌量が増える
  • 子宮周辺の臓器との癒着による炎症

子宮内膜症が発症している場所では出血や炎症が繰り返し起こっており、その炎症がプロスタグランジンの分泌量を増やし強い腰痛の原因となります。

更に、子宮内膜症が発症している子宮周辺の臓器の癒着によって炎症や強い引きつれが起こり、内臓神経を介して強い腰痛として感じられることもあるのです。

激しすぎる生理痛や腰痛に悩まされている方は、子宮内膜症を疑ってみてください。

子宮筋腫

生理前の強い痛みには、子宮筋腫も関連していると考えられています。
子宮筋腫とは、子宮の筋層内にできた筋腫の芽がホルモンの影響で大きくなった腫瘍です。

子宮筋腫には大きく分けて下記の4種類が存在します。

  • 粘膜下筋腫
  • 筋層内筋腫
  • 漿膜下筋腫
  • 頸部筋腫

この中で、子宮の外側に発生する漿膜下筋腫は、強い腰痛が起こりやすいと言われています。
漿膜下筋腫の筋腫が大きくなると、骨盤内にせり出し臓器や神経を強く圧迫し、強い腰痛を引き起こします。

さらに尿管も圧迫するため水腎症が引き起こされ、それがまた腰痛の原因になる可能性もあるのです。

運転やデスクワークなどの姿勢が悪い

強い腰痛に悩まされている方は、普段の運転やデスクワークの時の姿勢にも目を向けてみましょう。
姿勢の悪い座り方をしていると上半身の重みによる負荷が増えてしまい、腰への負担が強くなります。

運転中やデスクワークをしている際、背もたれにもたれかかった姿勢や猫背を長時間続けている方も多いかもしれません。
これら姿勢は骨盤がより後ろへと傾くことから腰により強い負荷がかかり、血行不良や筋肉疲労が起こり腰痛が生じてしまいます。

運転中などであれば背中とお尻が座面にしっかりと密着した、背筋を伸ばした座り方。
デスクワークであれば、背もたれとクッションを調整して骨盤が垂直になるように意識するだけで腰痛の原因と取り除くことができるでしょう。

鉄分不足による貧血

生理前に強い腰の痛みが発生する原因のひとつが、鉄分不足による貧血です。
鉄分が不足すると筋肉へ栄養を運んだり疲労物質を回収するヘモグロビン量が減少し、血行障害と硬直反応が起こりやすくなります。

さらに鉄分が不足することで内臓の不調が生じやすくなり、それら理由から腰痛が生じる可能性があるのです。
生理が毎月ある方は毎月大量の出血が生じているため、多くの場合貧血傾向です。

生理中であれば出血があるため、より鉄分が不足し貧血状態になると考えられるでしょう。
鉄分の摂取を意識せずに生活している方は、できる限り鉄分補給を意識した食生活を心がけてみてください。

【緊急時用】生理前に腰の痛みを和らげる対策3選

医師に生理前のぎっくり腰の改善法を教わっている女性のイラスト

生理前に強い腰の痛みを生じた際、緊急用に痛みを和らげる対策を下記にまとめました。

  • ストレッチや運動で筋肉を刺激する
  • 鎮痛剤で痛みを抑える
  • 楽な姿勢で痛みを落ち着かせる

それぞれ解説します。

ストレッチや運動で筋肉を刺激する

生理前の腰の痛みがつらい時、ストレッチや運動で筋肉を刺激してみましょう。
腰の痛みを和らげる際、柔軟性の改善や血流改善、筋力アップを意識したストレッチや運動を取り入れるのがおすすめです。

とくに腰痛を和らげる場合、骨盤を刺激する体操を取り入れるのが効果的です。
腰痛を和らげる体操のやり方を下記にまとめました。

  1. 脚を肩幅よりやや広めに開く
  2. 両手を後ろに回して腰に当てる
  3. 両手の小指が揃うように、指先は下向きお尻の方に向ける
  4. 息を吐きながら骨盤を前に手のひらで3秒間押し込む

この運動を1日数回おこなうことで、腰痛を緩和するだけでなく予防にも繋がります。

鎮痛剤で痛みを抑える

生理前の腰の痛みが激しい場合、鎮痛剤で痛みを抑えるのもひとつの手段です。
腰痛の鎮痛剤にはさまざまな種類がありますが、生理前の腰痛であれば「NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)」の使用を検討してみましょう。

  • ロキソニン
  • アスピリン
  • セレコックス
  • ボルタレンなど

薬剤によっては喘息の方が使用できなかったり、人によって消化器症状や稀に腎機能障害など副作用が出ることもあります。
鎮痛剤を使用する際は、薬剤師に相談しながら自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

楽な姿勢で痛みを落ち着かせる

生理前の痛みがつらい時、楽な姿勢で痛みを落ち着かせてみましょう。
生理前の腰痛緩和が期待できる楽な姿勢を、下記の内容にまとめました。

  • 仰向けに寝る
  • 横向きに寝る
  • 正座

仰向けに寝る

腰の痛みがつらい時、仰向けに寝てみましょう。
仰向けに寝る際のポイントは、“腰に負担をかけないように楽な姿勢で寝る”といったところです。

ポイントを下記にまとめました。

  • 火材を軽く曲げて膝の下にクッションや毛布を入れる
  • 低めの台をおいて両脚を乗せる

腰に負荷をかけずに安静にできる姿勢なので、痛みが我慢できない時に取り入れてみましょう。

横向きに寝る

腰の痛みが強く我慢できば時、横向きの姿勢で寝るのもおすすめです。
横向きに寝る際のポイントを下記にまとめました。

  • バスタオルやタオルケットなどを丸める
  • 腰のウエスト部分に当てる
  • 腰の痛みが強い方を上側にして横向きに寝る

バスタオルやタオルケットがなければ、クッションでも問題ありません。
腰骨のカーブが保ちやすくなることで腰への負担が軽減されるため、ゆっくりと休むことができます

正座

腰が痛い時、正座の姿勢と取り入れるのも効果的です。
正座は背骨がS字カーブを描くため姿勢がよくなるほか、下半身の血行を良くする効果が期待できます。

ただしポイントは正しい正座をすることです。
腰痛改善が期待できる正座の正しい仕方を下記にまとめました。

  1. 左右の膝頭とふくらはぎをつけて膝立ちになる
  2. 左右のかかとは重ねずに足の指を立てて腰をおろす
  3. 間接をしっかりと伸ばし正座する
  4. お尻のくぼみに左右を重ねずに足のかかとをはめ込み30秒キープする
  5. ゆっくりとお尻を持ち上げ膝立ちし、片足から静かに立ち上がる

これら正しい正座によって足の左右のバランスの改善と血液改善により、腰痛が緩和すると考えられています。
腰痛がつらい時、正座の姿勢を取り入れてみましょう。

【根本解決用】生理前の腰痛を完治させるための選択肢3つ

生理前の腰痛を根本からしっかりと治したい方向けの選択肢を、3つ下記の内容にまとめました。

  1. 低用量ピルの服用でPMSを緩和する
  2. 婦人科を受診して子宮内膜症や子宮筋腫の治療を行う
  3. 体を冷やない生活習慣を作る

それぞれ解説します。

低用量ピルの服用でPMSを緩和する

腰痛の要因と考えられる生理前のPMSを改善するために、低用量ピルの服用も検討してみましょう。
低用量ピルとは女性ホルモンを低容量含んでいるホルモン剤のことで、避妊や子宮症状の改善、PMSなど生理に関連する症状の緩和が期待されています。

低用量ピルは排卵を止めることができることから、結果的にPMSが改善・緩和を期待することができます。
PMSを改善するための代表的な低用量ピルの費用、また服用期間を下記にまとめました。

低用量ピルを避妊ではなくPMS改善を目的としている場合、使用から2~3ヶ月ほどで改善が実感できると言われています。
ただし、服用をやめると症状が戻ると考えられているため、継続的な服用がおすすめです。

先発医薬品
トリキュラー

トリキュラー

トリキュラーは「第2世代」「3相性」の経口避妊薬99.6%の避妊効果月経前症候群(PMS)、月経困難症、子宮内膜症、生理不順(月経不順)など…
¥1,580
★★★★★

先発医薬品
ヤーズ

ヤーズ

ヤーズは副作用を極限まで取り除く事を目的とした第4世代の新しい超低用量ピルです。激しい生理痛にも効果があるとして2001年にはFDA(アメリ…
¥4,320
★★★★★
(104)

婦人科を受診して子宮内膜症や子宮筋腫の治療を行う

生理前のつらい腰の痛みの原因が子宮内膜症や子宮筋腫だった場合、婦人科を受診した治療が必要です。
子宮内膜症や子宮筋腫が疑われた場合、婦人科でまず症状を伝えた後、経過状況によってMRI検査などで診断がおこなわれます。

子宮内膜症や子宮筋腫の治療費や期間の一例を下記にまとめました。
子宮内膜症や子宮筋腫の経過状態、またそれによって引き起こされている各種症状によって処方される薬剤や処置法も変化します。

これら症状が疑われる方は、まず婦人科に相談してみましょう。

体を冷やない生活習慣を作る

生理前のつらい腰痛を根本から改善するために、体を冷やさない生活習慣を作りましょう。
体が冷えると外気に熱を奪われないようにするため、筋肉や血管が収縮します。

その結果、血行不良が起こり栄養や酸素が運ばれにくくなるほか、疲労物質が蓄積するため腰痛が引き起こされるのです。
また、腰部分の筋肉がこわばることで周辺の末梢血管が圧迫され腰痛が悪化します。

すぐに取り入れられる、体を冷やさない生活習慣を下記にまとめました。

  1. 体を冷やさない食生活
  2. ストレッチや筋トレを日常に取り入れる
  3. 毎日しっかりと入浴する
  4. 白湯を朝飲む習慣を作る

冷えを解消するためには、しょうがやごぼう、玉ねぎなど体を冷やさない食材や温かい食事を摂ることを意識しましょう。
朝起きた時に白湯を飲んで体を温めるのも効果的です。

そのほか、血行を良くしたり筋肉にほど良い刺激を与えるストレッチや筋トレ、毎日38から40度ほどのぬるめのお風呂に浸かるのも体を温めるコツになります。
体の冷えない体作りをおこなうことが、生理前のつらい腰痛を避けるコツです。

辛い腰痛は放置せず、改善のために行動すべき

生理前に訪れるぎっくり腰のようなつらい腰痛は、放置してはなりません。
楽な姿勢を取ったりストレッチや運動、さらに鎮痛剤などを使用して対処することが大切です。

また、腰痛の原因が子宮内膜症や子宮筋腫だった場合は、いち早く産婦人科の受診が必要になるでしょう。
そのほか、低用量ピルの使用や体を冷やさない習慣など腰痛改善・予防にはさまざまな方補があります。

生理前の腰痛が毎回とてもつらいという方は、ぜひ本記事を参考に改善に取り組んでみてください。

当記事の参考サイト

会津中央病院:子宮筋腫について
岐阜県医師会:女性の下腹部痛
日扇会第一病院:腰痛時の対処法
野中腰痛クリニック
会津中央病院:子宮筋腫について